コロナウイルスの影響で中止にしていたお茶っこ飲み会ですが、5月より再開しました。
今回は4か月ぶりの活動でしたが、カルタやボードゲームなどを、参加者のみなさんとても楽しんでいました。
また、川崎駐在所の所長さんにもお越しいただき、特殊詐欺への注意喚起や、高齢者の免許更新制度について話していただきました。
これからもコロナの感染対策を講じながら、より参加しやすい活動にしていきたいと思います。
次回は6月8日、10時から健康福祉センターの多目的広場でグラウンドゴルフを行う予定ですので、ぜひご参加ください。
寒さの厳しかった冬も終わり、暖かい日が続くようになりました。
本日、健康福祉センターの敷地内の桜がきれいな花を咲かせていました。
厳しい冬を乗り越えた桜に負けないように今年度も職員一同、頑張っていきます。
コロナウイルスや戦争など暗く悲しい話題ばかりの世の中ですが、できる限り明るい話題を引き続き拾い集めていきたいと思います。
おかえりなさいきずなくん。一昨年から川崎町に姿を現してくれています。
昨年の5月に川崎町を飛び立って全国を旅し、3月の初めに川崎町に戻ってきてくれました。
見かける度に癒され元気をもらいます。
※観察・撮影する際には十分な距離を保って静かに見守っていただければと思います。
コロナウイルスや戦争など暗く悲しい話題ばかりの世の中ですが、できる限り明るい話題を引き続き拾い集めていきたいと思います。
この度ホームページをリニューアルしました。
以前のものよりも格段に見やすくなったかと思います。
引き続き福祉情報・活動などを発信していきたいと考えております。
また、今後SNSでの情報発信なども考えておりましたので、実用となりましたら
改めてお知らせいたします。
12月8~10日の3日間、川崎町デイサービスセンターにて忘年会が開催されました。
昨年度コロナウイルス感染拡大状況により開催できませんでしたが、今年度は感染状況が落ち着いているタイミングと重なり、さらにできる限りのコロナ感染対策を図りながら忘年会を開催しました。
来年度こそコロナウイルスが収束し制限のない日常が戻るよう、スタッフみんなで願いを込め披露させていただきました。
出演したスタッフのみなさん、お疲れ様でした!
コロナウイルス感染対策として、職員休憩室に設置していた飛沫飛散防止の仕切りをリニューアルしました。これまでは半透明のビニールなどで各席ごとに仕切りを設けていましたが、透明のパネルにしたことで、仕切られていても休憩室全体を見渡すことができるようになりました。
引き続き、コロナウイルス感染対策を徹底してまいります。
1月23日(木)今年も寒糀つくりを開催しました。
当日は気温が上がる予報でしたが、曇り空で気温が上がらず糀を冷ます最適なコンディションとなりました。
寒糀は、寒の間(1月中)に仕込み3か月間寝かせた後に漬物の元や肉・魚などの味付けとして使用することができます。
糀を冷ましている間に、昨年作った糀を豚の串焼き・焼き鮭・かぶ、きゅうりの漬物にまぶし、食しています。
本日作った寒糀は、5月頃から使用可能となります。
12月11~13日の3日間、川崎町デイサービスの年末ビッグイベント、忘年会が開催されました。
この日のために、スタッフは毎年数週間かけて練習に練習を重ねます。すべては利用者の方々に笑顔で楽しんでもらうために!!
顔のペイントや衣装に懲りすぎ、出し物が本格的すぎてデイサービスだけでの披露だけではもったいないぐらい(達人の域)に毎年仕上がります(笑)。
出演したスタッフのみなさん、お疲れ様でした。来年も盛り上げていきましょう!
川崎町ボランティア友の会では、台風19号で甚大な被害となった丸森町にて炊出しを行いました。
身体の温まる豚汁やごはん、漬物を避難されている方々にお配りしました。
温かくておいしいと喜ばれる姿に、微力でしたが被災者の方々へ支援できたとともに、
毎年起きる災害に、「明日は我が身。避難場所や非常持ち出し袋の中身を再確認して、災害に対応できるようにしよう。」と、
改めて災害の大変さを学ぶ機会となりました。
この度の台風19号がもたらした被害により、被災地では今なお多くのボランティアの方々を必要としている状況です。
川崎町社協では、11/4(月)バスをチャーターし、角田市内にてボランティア活動を行いました。
当日は26名の川崎町民ボランティアに参加いただき、家具などの運び出しや土砂の片づけ等を行いました。
今回、力作業が中心のボランティアとなりましたが、ボランティアに参加された方々は少しでも力になれてよかったと話されていました。
参加されたボランティアの皆さん、ありがとうございました。被災地の1日も早い復興を願います。
今年も10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が全国一斉に展開されます。
赤い羽根募金は、地域の福祉活動や福祉施設、福祉団体、ボランティア活動充実のための支援や、大規模災害時の活動支援などに配分され大切に使われております。
今年もみなさんの温かいご協力をお願い致します。